Category Archives: 絵手紙

明けましておめでとう

ことしもよろしく

昨年の1月1日未明、父が亡くなったので、

ことしは、みなさんに年賀状を送ってません。

が、やはり年明けはめでたいのです。

明けまして、おめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

どんな年になりますやら。

どうかこの1年、みなさんお元気でお過ごしください。

カゼが流行ってます

キンカンことしも早くも年の暮れになりました。

1年過ぎるのが早すぎます。

インフルエンザが流行っているらしい。

この冬は新型コロナがおさまったので、

みなさん油断しているのでしょうか。

マスクを付けている人がめっきり減りました。

でも、油断大敵。

感染症はあなたを、ねらっています。

お元気で、よいお年をお迎えください。

 

 

 

シルクスイート

サツマイモ奈良の米田(こめだ)さん。

サツマイモどうもありがとう。

その名も「シルクスイート」。

奈良県の特産品らしい。

わざわざゆうパックで送ってくれました。

さっそくサツマイモご飯にしていただきました。

その名の通り、甘くておいしい!

さすが「シルクスイート」。

米田さんの家庭菜園で作ったらしい。

ああ、田舎はいいなぁ…。

また他の野菜も送ってください。

なんせ天候不順で野菜の高値がつづいてるから。

 

物価高の秋

秋の気配暑い暑い夏がおわって、

最近では朝夕涼しい日があります。

コタツを出そうかなどと、

言う日もあるくらい。

それにしても、物価高。

ウクライナ戦争、円安、経済不安…。

毎日、スーパーのチラシとにらめっこ。

昨日は10円安かったのにと、

悔しがる毎日。

それにしても、お粗末なのは岸田内閣の経済対策。

物価高への対抗策は、みんな消費税減税と言ってるのに、

やる気がない。しらんぷり。聞く耳持たず。

こんな人が総理大臣とは、トホホ…

 

 

今年も高峰温泉

高峰高原今年も高峰温泉に行ってきました。

9月になってもまだまだ暑い。

でも温泉はきもちいい。

やっぱり日本人と思います。

標高2千メートル。

冬になると雪上車で登ってきます。

この暑さでは、雪は想像できませんが。

大旦那さんにお会いできると思っていたのですが、

施設に入られたようです。

温泉を掘り当てた伝説の人。

大旦那さん、いつまでもお元気で。

 

暑中見舞い申し上げます

トウモロコシ暑い。

もうそのひと言しかありません。

8月に入って、夏真っ盛り。

とにかく熱中症にならないようにと、

それだけしかありません。

コロナの話題はどこかへとんでいったようです。

水際対策もすでにまったくなくなりましたし、

外国人観光客は、どうどうとマスクなしで闊歩。

浅草は外国人のほうが多いくらい。

汗だくで観光する海外の人も大変そう。

でも、日本て、そんなに魅力ある国だった?

 

酷暑お見舞い申し上げます

暑中見舞い暑い。

とにかく暑い。

梅雨がいつの間にか明け、

猛暑が襲ってきました。

東京も猛暑日が連日ですが、

それ以上に、各地では体温を上回る暑さ。

異常気象、地球温暖化・・・。

いろんな言葉が浮かびますが、

今年の暑さは異常。

みなさん、どうかお身体だけはお大事に。

ピレネートレッキング

ピレネー3年ぶりの海外旅行。

フランスとスペインの境にある、

ピレネー山脈をトレッキング。

ヨーロッパではコロナが事実上収束。

マスクなんて誰もしていません。

それにしても、日本が猛暑のように、

ピレネーも暑かった。

地球温暖化を実感します。

でも行けて良かったー。

祝う会

さくらんぼ新人賞の続きです。

入選を祝って、昔の仲間が集合。

「祝う会」を開いてくれました。

市ヶ谷のレストランには、

19人もの仲間が大集合。

当日は楽しい会になりました。

みなさん近況も報告して、

お互いの無事を喜び合いました。

こんな楽しい集いを開いていただき、

感謝しかありません。

どうもありがとうございました。

新人賞

新人賞第20回民主文学新人賞。

佳作に入選しました。

授賞式が幕張であり、夫婦で出席。

橘あおいさんから花束をいただき、感激です。

惜しくも、新人賞は逃しましたが、

作品は、月刊「民主文学」に発表されました。

ようやく作品が日の目を見たのが、何より嬉しかった。

何年も挑戦してきた苦労が報われました。

立派な花束は、さっそく床の間に飾りました。

ありがとうございました。

黒田家のホームページ

黒田家のホームページ